スマートフォンで誰でも簡単に素敵な
物件写真が撮影できるようになる研修会



不動産写真マイスター

こんなお困りごとはありませんか?

奇麗な写真が撮れない
ポータルサイトの写真が見栄えしない
写真撮影が上手くなりたい
他社の写真の方が奇麗と感じている
他社の写真の方が奇麗と感じている

そんなお悩みを解決する
不動産社写真マイスター

不動産写真マイスターは
スマートフォンで住宅の写真を撮影する際の
知識とスキルを習得できる資格です


  • 不動産に関する情報はインターネットで取得する時代になりました。
    ある不動産サイト利用者の意識アンケートの「不動産会社を選ぶ時のポイント」では、「写真の点数が多い」が賃貸、売買ともにトップという結果でした。
    消費者はインターネットを閲覧して、自身が考えている理想に近い物件を絞り込んでいると言えます。

    つまり、写真が充実している点が問い合わせをするポイントとなっているのです。

    サイトに掲載している写真が暗い写真であったり、パッとしない写真であったら、問い合わせ件数に差が出たり、販売のスピードに影響するといっても過言ではありません。

    「不動産写真マイスター」は消費者に閲覧してもらう写真を如何に見栄え良く、魅力的な写真を撮影するための方法や技術を学びます。
    しかも高額な一眼レフカメラではなく、誰もが持っているスマートフォンで撮影できるようになる研修会です。

    費用をかけてプロのカメラマンに撮影を依頼せずとも、スマートフォンで一眼レフカメラと遜色のない撮影技術を習得してください。

研修会のお申込みは下記のボタンをクリックしてください
06-6304-8833

不動産写真マイスター
研修会の対象者

  • 不動産業に従事している方
  • 写真撮影の技術を習得したい方

  • スマートフォンで簡単に魅力的な写真を撮影したいと考えている方

  • 消費者に対して信頼性や権威性をアピールしたいと考えている方

  • スマートフォンで簡単に魅力的な写真を撮影したいと考えている方

不動産写真マイスター
研修会受講のメリット

メリット
素敵な写真が撮影できるようになります
写真撮影に関する専門的な知識を身に着けることで、素敵な見栄えの良い写真が撮影できるようになり、写真撮影の知識がない方の撮影した写真と比較して差が付きます。
メリット
不動産の売主や貸主から信頼を得ることができます
売主や貸主からの売却や賃貸物件獲得の一助となり、信頼性が高まります。素敵な写真をポータルサイトに掲載することにより、早期客付けが期待できます。
メリット
スマートフォンでも素敵な写真が撮影できるようになります

スマートフォンの写真撮影でも一眼レフカメラと大差ない写真撮影ができるようになります。

メリット
オリジナルツール「家の第一印象は写真の撮り方で決まる!!」をプレゼント
研修会を受講、認定試験合格、さらに特定非営利活動法人住宅情報ネットワークに登録いただいた方には、当NPO法人オリジナルツール「家の第一印象は、写真の撮り方で決まる!!」(PDF)をプレゼントいたします。

売主や貸主から依頼を受けるツールとしてご活用いただけます。
メリット
不動産の売主や貸主から信頼を得ることができます
売主や貸主からの売却や賃貸物件獲得の一助となり、信頼性が高まります。素敵な写真をポータルサイトに掲載することにより、早期客付けが期待できます。
研修会のお申込みは下記のボタンをクリックしてください
06-6304-8833

受講者の声

吉田 貴彦

アルガホーム株式会社 代表取締役
過去、ポータルサイトの写真研修を受けて、写真には、自信があったがテストを受けて7割の点数で自分の知識のなさを感じました。
事前に映像研修ありますが、しっかり視聴していましたが、情報量が多いのでかなり勉強になります。

写真をしっかり撮影できるので、物件の写真をよりよく撮影できるので、ネット掲載で差別化できます。

写真の撮り方を、「どのように、このようにしたら、こうなると」売主に説明してあげると、「他社との差別化になる」と思います。
よい写真を撮るという漠然なフレーズよりも信憑性があると思います。

部屋・建物どちらでも、構成を考えて撮影できるので、新人の人に写真研修から始めるのもありかなと思いました。
VOICE

矢野 智士

ハッピーハウス株式会社 代表取締役
今回、他の不動産会社との差別化を図る為、「不動産写真マイスター」の資格を取得しました。

実際に資格を取得して、写真撮影のレベルが格段に上がりました。
写真撮影の仕方から始まり、場面、場面での細かな撮影方法などのレクチャーもあるので、凄く分かりやすいですね!

スマホで一眼レフカメラと同レベル(もしかしたらそれ以上!?)の写真が撮影出来るのには正直驚きです。
これまではプロカメラマンに撮影をお願いしたりしていましたが、これからは自分で撮影していきたいと思います。

凄く費用対効果が高いので凄くオススメ出来る資格ですね。
有難う御座いました。
VOICE

佐藤 竜太

国立不動産有限会社 代表取締役
即決でした。

お客様からお預かりした物件を撮影するにあたり、当初は自分達で撮影をしていました。

その後、プロのカメラマン(もちろん有料)などにも依頼をする事もありましたが、やはり、お金が掛かりますし、カメラマン自身の日程調整も必要となりますので、何か他の良い方法が無いかと、漠然と思っていました。

そんな時、【スマホだけで劇的に良くなる物件撮影マニュアル】というキャッチコピーに見事につられ、笑 即、受講を決めました。

オンラインでの受講ですので、場所や時間にとらわれないのも良かったです。

実際の受講は、80ページを超えるマニュアルを拝見しながら、スマホのカメラ設定から撮影の基本、物件の向きによる撮影時間の差など、一つ一つ丁寧に教えて頂けたので、不明な点は無かったですね。

他にも、ブレを無くす撮り方・撮影時の意識と注意点・カメラの高さなど、一見、ちょっとした事ですが、普通は中々気づけない事柄を覚えられ、本当に勉強になりました。

今後も、少しでもプロのカメラマンに近づけるよう、頑張って撮影しようと思います。

有難うございました!
VOICE

安達 航

株式会社キャピタルトラスト 代表取締役
不動産業者は写真撮影のプロである必要はありませんが、「不動産に特化した撮影手法」は最低限身につけておくべきスキルの一つだと思います。

物件をご案内したお客様からは、「御社の建物写真は、他社よりも良かったです」と言われることが多いです。

弊社ではスタッフ全員に「不動産写真マイスター」の資格取得を義務付けております。
VOICE

矢野 智士

ハッピーハウス株式会社 代表取締役
今回、他の不動産会社との差別化を図る為、「不動産写真マイスター」の資格を取得しました。

実際に資格を取得して、写真撮影のレベルが格段に上がりました。
写真撮影の仕方から始まり、場面、場面での細かな撮影方法などのレクチャーもあるので、凄く分かりやすいですね!

スマホで一眼レフカメラと同レベル(もしかしたらそれ以上!?)の写真が撮影出来るのには正直驚きです。
これまではプロカメラマンに撮影をお願いしたりしていましたが、これからは自分で撮影していきたいと思います。

凄く費用対効果が高いので凄くオススメ出来る資格ですね。
有難う御座いました。
VOICE

お申し込みから資格取得まで

Step
1
お申込み
申込フォームからお申し込みください
受講日は申込日から7日間以降の日程をご指定いただきます。
Step
2

受講料・受験料振込

事務局からのメールにて案内をいたします。
指定日までに振込手続きをお願いいたします。
振込手数料は受講者様のご負担にてお願いいたします。
受講料・受験料は合計27,500円(税込)となります。

Step
3

受講マニュアル等の送付

振込確認ができましたら、事務局よりメールにて受講マニュアル、受講に必要なURL、IDをお送りいたします。
受講マニュアルは受講日までにご一読ください。

Step
4

不動産写真マイスター受講

研修会はWEB研修となります。
テキスト(82P)をダウンロードいただき、約60分間の動画を視聴していただきます。
※動画の早送りはできませんので、予めご了承ください。
※受講期間は受講日当日限りとなります。

Step
5

認定試験受験

研修動画を最後まで視聴いただきましたら、認定試験を受験できるようになります。
制限時間は30分です。
※受講期間内であれば、何度でも受講、認定試験を受けられます。
※受験期間は受講日当日限りとなります。

Step
6

登録手続き

認定試験に合格して、特定非営利活動法人住宅情報ネットワークに登録いただきましたら、「登録者証」を発行いたします。
「登録者証」の有効期限は1年間となります。
登録費用は5,500円(初年度年会費)です。
※2年目以降の更新の際は年会費5,500円が必要となります。

Step
7

登録者証の発行

登録手続きが完了いたしましたら、「登録者証」を発行いたします。

Step
2

受講料・受験料振込

事務局からのメールにて案内をいたします。
指定日までに振込手続きをお願いいたします。
振込手数料は受講者様のご負担にてお願いいたします。
受講料・受験料は合計27,500円(税込)となります。

登録者特典

不動産写真マイスター研修会を受講、認定試験合格、さらに特定非営利活動法人住宅情報ネットワークに登録いただいた方には、当NPO法人オリジナルツール「家の第一印象は、写真の撮り方で決まる!!」(PDF)をプレゼントいたします。

売主や貸主から依頼を受けるツールとしてご活用いただけます。
研修会のお申込みは下記のボタンをクリックしてください
06-6304-8833

研修会の内容

Chapter
1
3種類のカメラの特徴を知る
・一眼レフカメラ
・コンパクトデジタルカメラ
・スマートフォン内蔵カメラ
Chapter
2
スマートフォンの設定
・グリッドの設定
・スマートHDRの設定
・写真サイズの設定
・標準レンズと広角レンズ
Chapter
3
撮影の基本を抑えよう
・「順光」と「逆光」
・明るい写真を撮るためには
・写真の「水平」「垂直」
・シャープな写真
Chapter
4
実際に撮影してみよう<外観編>
・撮影前のチェックポイント
・外観撮影時の注意点
・外観の撮影方法
・街並みの撮影方法
・ガレージや門扉の撮影方法
・外観撮影時にやってはいけないこと
・外観が撮影できないときは
Chapter
5
実際に撮影してみよう<内観編>
・内観撮影のポイント
・撮影前の注意点
・玄関の撮影
・リビングの撮影
・ダイニングの撮影
・キッチンの撮影
・和室の撮影
・主寝室・子供部屋の撮影
・洗面室の撮影
・浴室の撮影
・トイレの撮影
・階段の撮影
・2階廊下やホールの撮影
Chapter
2
スマートフォンの設定
・グリッドの設定
・スマートHDRの設定
・写真サイズの設定
・標準レンズと広角レンズ

受講料・登録料

受講料 27,500円(税込)
※テキスト(82P)代、認定試験受験料を含みます
※WEB講習:約60分 / 認定試験:30分

登録料(年会費) 5,500円(税込)
更新料(年会費) 5,500円(税込)
更新料は次年度以降必要となります。

FAQ よくある質問

  • Q
    研修会の参加基準はありますか?
    A
    学歴、経験など一切ありません。
    どなたでもご参加いただけます。
  • Q
    研修会に参加する際に、必要なものはありますか?
    A
    必須ではありませんが、スマートフォンの設定の講義がありますので、スマートフォンはあった方が良いでしょう。
  • Q
    登録者証(カード)は登録手続きをしないともらえないのでしょうか?
    A
    はい、登録手続きをした方のみに発行しています。
  • Q
    認定試験はテキストを見ながら答えてもいいのでしょうか?
    A
    はい、大丈夫です。テキストを見ながらお答えください。
  • Q
    研修会を申し込みましたが、都合が悪くなりました。別の日に研修会を受けることは可能ですか?
    A
    お申込み時にご記入いただきました受講希望日の2日前まででしたら、変更は可能です。当法人からお送りするメールアドレス宛に変更内容をご返信ください。
    尚、前日及び当日の変更は受付できませんので、予めご了承ください。
  • Q
    不動産写真マイスターの資格を取得したら、プロのカメラマンとして活動できますか?
    A
    第三者から仕事を請け負うなどは自己責任となります。
    第三者とのトラブルに関しては、当法人は一切責任を負いかねますので、予めご了承ください。
  • Q
    研修会に参加する際に、必要なものはありますか?
    A
    必須ではありませんが、スマートフォンの設定の講義がありますので、スマートフォンはあった方が良いでしょう。

不動産写真マイスター研修会のお申込み

お申込み前に認定規定並びに倫理規定をお読みいただき、受講される方は本規定をあらかじめご了解の上、お申し込みください。お申込みに当たっては下記のフォームからお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

運営団体

名称 特定非営利活動法人住宅情報ネットワーク
所在地 大阪市淀川区西中島5-11-9
電話番号 06-6304-8833
理事長 荻野 重人
設立 2003年12月
理事長 荻野 重人